こんにちは★
休日は家族で公園に行くことが多い、吹チャン!みどりレンジャー まきです♪
以前吹田の駅をめぐっていたみどりレンジャーですが、次は“吹田の公園めぐり”をしていくことに。そんな月に一度のコーナーです♪
前回の記事はこちら→『吹田の公園めぐり』
【吹田の公園めぐり】第19回目の今日は、万博記念公園南エリアにある「子供の遊び場」通称「たこ公園」をご紹介します★
情報提供していただいた、千里丘のめぐさんありがとうございます!
・地図はこちら↓
以前吹チャン!でご紹介したのはこちら↓
万博記念公園内の一部遊具が一定期間使用禁止になっているみたい/予定では2月末ごろまでらしい – 【吹田をもっと楽しく】吹チャン!
万博記念公園内の一部遊具が一定期間使用禁止になっているみたい/予定では2月末ごろまでらしい
今回はタコの遊具がリニューアルしたとのことで、再び訪れました!公園内の真ん中にあるタコの遊具。
遠目で見ても一発でわかりますね!
タコの足に見立てたすべり台を一つずつご紹介します♪
一つ目は幅広のすべり台。
二つ目はスタンダードタイプ。
三つ目は少しカーブになったタイプ。
四つ目はトンネルタイプ。
五つ目はタコの中から滑るタイプ。
六つ目は短いタイプ。
6つのさまざまな種類のすべり台があり、その他タコの中に登っていくのに網を使ったり、
梯子を使ったり、ステップ型のプレートや石、階段、カラフルな石をボルダリングのように登っていくものがあります。
一番上に上がる階段があり、
登るとこちらの景色が見れます。
階段を降りるときは傾斜が急なのでゆっくり降りてくださいね。
こちらのコンクリート遊具は、ゲームの世界のような立体的デザインで、さまざまな高さの立方体が並んでいて、登ったり、飛び移ったり、座ったりと自由に遊ぶことができますね。
じゃんけんが書かれたコンクリート遊具がありました!
この上でじゃんけん遊びをしながら跳び乗ったり、座ったり自由に遊べそうですね~
地元の子たちがどんな遊び方をしているのか気になります(笑)。
そしてカバにワニ、
ラクダ、ライオン、イノシシの背に乗れるものがありました。
お手洗いは少し離れていて、野球場の近くにありました。
多目的トイレもあります。
パナソニックスタジアム吹田の近くにも多目的トイレがありました。複数あるのは安心ですね!
公園敷地内に自動販売機も。
公園から近い施設は「エキスポシティ」でしたが少し歩くので、施設に寄り道する際にはご注意ください。
「子供の遊び場」周辺には、以前「吹チャン!」でご紹介したお店もあります。ぜひ以下の記事もチェックしてくださいね♪
【吉本の若手芸人さんが焼いてます♪♪】入り口入ってすぐ!「吉たこ」@万博記念公園(記事はこちら)
【スヌーピー好き必見!】絶品デザートビュッフェ&フォトジェニック空間「PEANUTS Cafe 大阪」@エキスポシティ(記事はこちら)
それでは次回もお楽しみに~♪
今回の記事とあわせて、こちらの記事も読んでみてください。
吹田の公園めぐり⑱ 「中の島公園(中の島町)」
吹田の公園めぐり⑰ 「大井池公園(藤が丘町)」
吹田の公園めぐり⑯ 谷上池公園(佐井寺2)
吹田の公園めぐり⑮ 安威川公園(足跡公園)(高城町)
吹田の公園めぐり⑭ 片山北ふれあい公園(山手町)
吹田の公園めぐり⑬ 片山公園(出口町)
吹田の公園めぐり⑫ 山田第1公園(山田西1)
吹田の公園めぐり⑪ 新芦屋中央公園(新芦屋)
吹田の公園めぐり➉ 山田西公園(山田西2)
吹田の公園めぐり⑨ 佐竹公園(佐竹台3)
吹田の公園めぐり⑧ 藤白公園(藤白台3)
吹田の公園めぐり⑦ 佐井寺南が丘公園(佐井寺南が丘)
吹田の公園めぐり⑥ ねむのき公園(佐竹台4)
吹田の公園めぐり⑤ 古江公園(古江台5)
吹田の公園めぐり④ 青山公園(青山台4)
吹田の公園めぐり③ 竹見公園(竹見台4)
吹田の公園めぐり② 津雲公園(津雲台3)
吹田の公園めぐり① 南吹田公園(南金田1)
本日も読んでいただきありがとうございました!
◆「吹チャン!」公式Instagramのフォローもお願いいたします◆
https://www.instagram.com/suichan11/
◆「吹チャン!」で過去に掲載した店舗の「おトク情報」はこちら◆