【ミスドキッチン予約なしでも、300円でオリジナルドーナツボールが作れる!】ダスキンミュージアム@江坂

「ミスドキッチン」のドーナツ手づくり体験って、人気すぎてなかなか予約取れないって聞くけど、ダスキンミュージアムって実際どうなん??

結論から申しますと、ダスキンミュージアム(ミスドミュージアム)はミスドキッチンの予約抽選に外れてしまったとしても、充分楽しめます!!

場所は、吹田市芳野町のダスキン本社にあります。

江坂駅からダスキン本社(ダスキンミュージアム)への行き方はこちら

ダスキンミュージアムは2025年10月でオープン10周年を迎えるそうです!
2024年3月16日には大規模なリニューアルがされました。

ミスドキッチン予約なしでも「ミスドミュージアム」と「おそうじ館」だけで充分楽しい!

ミスドキッチン、夏休み中にダメ元で予約トライしてみたんですが、後日メールが来て抽選から外れてしまってたんですよ。(予約時に会員登録とクレジット決済が必要)

ミスドキッチン落選して残念だなぁと思っていたところ、300円でドーナツボールトッピング体験ができると知り、さっそく子連れで遊びに行くことにしました。

「ミスドキッチン」の対象年齢は小学生以上なのですが、この「ドーナツトッピング体験」は未就学児の子どもから参加できますよ〜!

入口から中へ入ると、ポン・デ・ライオンの椅子が並んでいました!かわいい〜

入口左手に、「ドーナツトッピング体験」のスペースがあります。
壁にはおそうじをする人たちが。

もう少し先に進むと、ポン・デ・ライオンの横に、「ダス犬」という犬のキャラクターがお出迎え。
ダス犬の好きなものは、おそうじ、ドーナツ、お花だそうです。

ダス犬が手に持っているのは、お花?と思いきや、モップでした。

館内フロアマップを見てみましょう。
1階が「ミスドミュージアム」で、2階は「おそうじ館」になっています。

「受付は10:30〜です。」とありますが、既に10時半より前から列ができていました!

「ドーナツトッピング体験」は1セット税込300円。
お支払いはクレジットカードやQR決済不可なので、お財布に現金を入れ忘れないようにしてくださいね!

10分ほど並んで、この時点で約60分待ちとなっていました。

番号札を発行してもらったら、そこに表示されるQRコードをスマホで読み込んだリンク先に、残りの待ち時間が表示され、時間になると呼び出されます。

ミスドの歴史が知れて面白い!1階ミスドミュージアム

それでは、1時間の待ち時間を使って、館内を見学しましょう。

見学順路にある、「ミスタードーナツヒストリー」など、ドーナツトッピング体験の番号札購入列に並びながら見られるものもありましたよ♪

ミスタードーナツ魂」の銅像は、創業者のハリー・ウィノカーさんご夫妻だそうです!

そして、こちらが「ミスタードーナツヒストリー」。

ダスキンミュージアムは2015年10月にできていたんですね!

ポン・デ・リングは2003年生まれ。

ということは、ポン・デ・ライオンも、もう22歳なんだなぁ。

ピングー、懐かしっ!!
フジテレビ系の子ども向け番組「ポンキッキーズ」内でやってたクレイアニメなんですが、わかる人いますか?

ドーナツの森」では、ポン・デ・リングの個数で測れる身長計がありましたよ。

ドーナツの森内にある「ミスド図鑑」では、1970年代〜2020年代までのドーナツを一覧で見ることができました。

一覧からドーナツを選ぶと、そのドーナツの詳細も見られます。
ポケモンコラボドーナツも大人気でしたね!

デパ地下などでよく見る、ベルギー王室御用達の老舗チョコレートメーカーWITTAMERとのコラボ商品「misdo meets WITTAMER ヴィタメールコレクション」は、俳優の菅田将暉さんがCM出演したことでも話題になっていました。これ、また食べたいな〜!

わたしのミスタードーナツショップ」のコーナーでは、これまでにオープンした全国各地2,000店舗以上のミスドの写真が壁一面に展示されていました!!
地元の店舗や学生時代に通った店舗など、思い出のミスドを探すのも楽しいですよ♪

おそうじの歴史や文化について知れる!遊べる!2F「おそうじ館」

エレベーターで2階に上がると、すぐ「おそうじ館」があります。

ダス犬も、多国語で歓迎してくれていますね。

ダスキンミュージアムでは、「ダス犬コロリアージュコンテスト」という塗り絵のコンテストが開催されていました!今年で第7回目だそうです。
どの作品もとっても上手なので、かなり見応えありましたよ!

まいにちハッピー ダス犬」のなかまたちの紹介もありました。
「シミー・キャット」や「チリトリ」など、いろんなキャラクターがいて面白かったです。

SDGsかるた」は親子で遊べて楽しいですよ♪

「おそうじ」って、こんな風に分類されるんですね!勉強になります。

見学順路に沿って奥に進みます。

ダス犬のホコリ団をやっつけろ!」というアトラクションもありました。

マットの上に映し出されるホコリやダニなどの敵を、ダスキンモップを使って30秒間でどれだけ退治できるかを競うゲームです。

子どもに人気のアトラクションのようで、こちらでも少し列ができていましたよ!

ドーナツボールトッピング体験!(当日受付制)

ダスキンミュージアム内で1時間ほど遊んだら、1階入口付近に戻って、ドーナツボールトッピング体験コーナーへ。

まずは「オールドファッション」、「ポン・デ・リング」、「チョコレート」の3種類から、好きなドーナツボールを3つ選びます。

次に、4種類のトッピングから好きなものを3つ選びましょう。

最後に、3種類のチョコソースから好きなものを1つだけチョイス。
この選ぶ工程が楽しいんですよね〜☆

デコレーションの手順は、とってもかんたん!

  1. ドーナツの上からチョコソースをかける
  2. チョコソースの上にトッピングをまぶす

以上の2工程のみ!これなら、小さいお子さまでも楽しめますね〜♪

作ったその場で、いただきま〜す!

食べきれない場合は、お持ち帰り用ボックスをもらえます。
3つがぴったり入るサイズでしたよ!

さらに、ミスドの紙袋も一緒にもらえました。
お土産として持ち帰って、お家に帰ってからおやつにしても良いですね♪

ミスドミュージアム内にあるミスドキッチンでは、ドーナツ生地の型抜き、フライ見学、仕上げ体験、試食、オリジナルパッケージづくりができるそうです!

  • 1日~15日の申し込みは、前月16日の14時~18日の24時まで
  • 16日~末日の申し込みは、当月1日の14時~3日の24時

の各3日間となっていて、締切日の2日後にメールで当落の連絡がきます。

ミスタードーナツ 江坂芳野町ショップが併設されているのですが、ダスキンミュージアムで遊んだ後など、ドーナツを食べながら休憩するのにも最適です。

駐輪スペースはあるのですが、駐車場はないため車で行く場合は近隣の駐車場に停める必要があります。

また、ダスキンミュージアムは毎週月曜日と年末年始が休館日なので、遊びに行く際はお気を付けくださいね!

是非、併設のミスタードーナツ 江坂芳野町ショップにも行ってみてください☆

https://suichan.jp/gourmet/2025/09/p=89009

ダスキンミュージアム
住所:大阪府吹田市芳野町5-32
アクセス:大阪メトロ 御堂筋線「江坂駅」8番出口から徒歩約15分
TEL:06-6821-5000
営業時間:10:00〜16:00
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始

地図はこちら

<「ちょい足し」吹チャン!>

昨年3月、リニューアルされた時の記事はこちら。

【この春リニューアル!】新しくなった「ミスドミュージアム」に行ってきました!

本日も読んでいただきありがとうございました!

 

◆◆「吹チャン!」公式Instagramのフォローもお願いいたします◆◆

https://www.instagram.com/suichan11/

◆◆「吹チャン!」公式Twitterのフォローもお願いいたします◆◆

https://suichan.jp/otoku
  • 昨日のアクセス数:25031
  • 今日のアクセス数:22046
  • これまでの合計 :20803745
pagetop