【防災はまず情報から】「重ねるハザードマップ」(国土地理院)「大雨警戒レベルマップ」(Yahoo!)を見ておこう

  • 2024年8月29日

吹チャン!のアナリスト kazuです

 

非常に強い台風10号が九州に上陸し、日本列島を横断する予想です。

 

水・食料の備蓄や、家の気になる箇所の補修などさまざまな備えを行われていると思いますが本日は台風・洪水情報を得る場としてとして、2つの情報サイトをご案内します。

 

充分で、正しい、最新の情報を得ることは、何よりの災害への備えとなります。

 

*台風情報については、最新の情報をご確認の上、命を守るを行動をお願いいたします。

 

「重ねるハザードマップ」(国土地理院)

 

自宅や職場・学校など、自分の関わる場所の安全はしっかり確認しておきたいですよね。

 

そんな際に役立つのが、行政などが作成している「ハザードマップ」

 

洪水や、津波、土砂災害など、災害の種類ごとにいくつもありますが、それをひとつの地図にまとめて切り替えて見られるのが、国土地理院が運営している「重ねるハザードマップ」

>>アクセスはこちら

普通の地図にいろいろなハザードマップや防災に役立つ情報を重ねて、分かりやすく見ることができます

 

今回の台風接近に関わる部分で、洪水、土砂崩れの危険のマップと、土地の起伏の情報を重ねてみました(吹田市南部の模様)

あと、興味深かったのが「道路冠水想定箇所」。主に鉄道線路を避けるために設けられているアンダーパス(くぐって抜ける道)が冠水しやすいということで挙げられています。

 

JR吹田駅周辺を例にとると、以下の黄色の△に!マークの部分で、すべて鉄道をパスするための道路です。

短時間に集中して雨が降ると、普段は何気なく通っているところが冠水している事がありますので、あらかじめどの場所が冠水の可能性があるかを知っておきましょう

 

「大雨警戒レベルマップ」(Yahoo!)
 

もうひとつは「大雨」の防災に特化したサイト「Yahoo!大雨警戒レベルマップ」です

 

>>アクセスはこちら(吹田エリアに設定しています)

 

 
大雨の結果として起こる「土砂災害」「河川洪水」に絞って、リアルタイムでエリアごとのリスクが分かります。
 
 
これらは、短時間で状況が変化していきますし、河川の増水は離れた上流エリアの状況にも左右されますので、エリア全体の天気の状況と合わせて、最新のエリアの状況を把握することが大切です
 
 
「きっと大丈夫」という楽観的な考え方は、普段の考え方としては良いのですが、こと災害に関してはあまりおススメできません。
 
 
まず充分に情報を把握し、起こりうることの可能性を把握して行動することが大切です。
 
 
この台風による被害が最小限で済むよう、吹チャン!も何か協力できればと思い、本記事をお送りしました。

 

本日も読んでいただきありがとうございました!

◆「吹チャン!」公式Instagramのフォローもお願いいたします◆

  https://www.instagram.com/suichan11/

◆「吹チャン!」で過去に掲載した店舗の「おトク情報」はこちら◆

  https://suichan.jp/otoku

 

 
 
  • 昨日のアクセス数:19102
  • 今日のアクセス数:03643
  • これまでの合計 :13232963
pagetop