こんばんは!(^^)
助っ人ライター まみのすけ です。
すこしずつ...朝夕が秋めいてきたように思う、今日この頃です。
※一足お先に、秋感じてきました2025。
※マクドで四季感じられる。笑 春:てりたま。夏:レッドホットチキン(急にKFC)。 秋:月見。冬:グラコロ。
今日はちょっとだけ、まじめなお話によせて。(※いつもそうであれ)
有難いことに、吹チャン!という情報サイトの場でライター業をさせていただくことになってから、
以前にも増して吹田のええところ、がとっても目に付くようになりました。(^^♪
大袈裟に聞こえますが、本心なのです。
※吹田、レトロなカフェ・純喫茶も多いんです。ステンドグラスに癒される、仕事帰り。今日の失敗、明日への糧。
自分で書く題材、また取材させていただくお店の方々にお聞きする理念・「吹田を盛り上げたい」という熱い情熱...
それらに触れるたび、「吹田ってめっちゃええとこやなあ」「まだまだ知らん吹田の魅力、あるんやろうなあ」
そうも思うわけです。
私自身吹田在住歴は丸10年になります。子育て期間は5年。
吹チャン!をはじめる前に訪れた場所も、何気なく通っていたあの通園路も。
振り返ると、吹田のええとこづくしなもの、身近にたくさん転がっていたのでしょう、
だがしかし、その当時はそこまで気にも留めてませんでした。
まさか吹田で!毎年夏になると、市内のいろいろなとこでカブトムシ・クワガタムシに出会っています。
※読みながら海老をお食事中の方、すみません。(そうそうおらん)
※南千里(2023)
※千里南公園(2024)
※桃山公園(2024)
5年間子育て支援の充実さ・ありがたさをも感じながら育児をさせていただいています。
※市の子育て広場。市内にいくつもありますよね。1歳の時からお世話になっています。5才もまだコレたのしい!笑
こちらは岸部。先進的な公園・図書館も市内に増えていますよね(^^)
吹田は本当に、公園が多くて困らないのがいい!!笑
※健都レールサイド公園(2023)
当時3才の鉄ヲタ、歓喜!笑
※健都ライブラリー。図書館内、メモリアルコーナー(2023)
挙げきれませんが、ざっと思いつくものでもこんなに。
もちろん、「もっとこうだったらいいのにな」という勝手な不満も当時あったと思うのですが(笑)。
意外と忘れてる(めっちゃ都合ええ。)
自転車での仕事の通勤路や幼稚園への送迎路、車での移動中など、いままで以上に、
「吹田のええとこどっかにないかな~♪」そんな風に、左右きょろきょろして
いつもの風景・吹田を見ている自分に気が付きます。
ええとこ探してたら、自然と昔よりも吹田に愛着がわき、すきになっているな~とも(^^)
きっとこれは、ひと に対してもそうなのかもしれません。
※純喫茶テイク2
ひとのみならず、置かれた環境に対しても、自然とまずは「ええとこ」目に付くようになった気がするような...せんような...いや、するということで!笑
5才のTWINSに対しても。
いつもなら「やめや、ソレ」と口うるさく1トーン低いしゃがれ声で毎食、小言をいうオカンになること多かったのですが、
最近は「(めっちゃ場外にシラスこぼれとるけども)お箸でそんな小さいシラス掴めたん?すっご!天才やん!」など。
踏切好きな息子。お箸を両手に一本ずつ持って「カンカンカンカン~」それを踏切に見立てて突如始まる寸劇に...「なんでも大好きな踏切に見えるんやな!笑 しあわせですな~」
などなど。
ちいさな 我が子のええとこ、前より見つけることが増えました(^^)
※5才児の作る季節のケーキ。おっしゃれ!笑
※これはワンカット700円(税込)出すレベルの店のケーキじゃ。笑
私の小言発する度も減ったかな?(希望的観測。笑)
※純喫茶テイク3
ちょっと何がいいたいのかわかりませんが、
対吹田でも、ひとでも、モノでも、置かれている環境にも、
限りない時間の中で負の感情を抱くよりも、
「どっかええとこないかな」
「ええとこ探し♪」してたら、
その対象物に抱く感情は、もっと健全で、もっときもちよく。
それが回りまわって、自分も元気になる、そんな発見があったのでした!
なんでもひとまずええとこ探し、しとったら、
何気ない毎日に、もっと豊かな感情が自分に降り注ぐようなそんな気がした、
華金でした!
さあ、KP!笑(乾杯)
(※書いてるいまは金曜の夜です)
※こないだのママ友夜会二次会は、江坂のちょっといいイタリアンでした♬
※ヒント:サ〇ゼリ〇。
ではまた!