以前、「人類みなまぜそば 江坂店」を取材した後、「人類みな麺類」創設者であるUNCHI株式会社の松村貴大(まつむらたかひろ)社長に、どうしてもお会いしたい衝動を止められなかったので、直接アポイントを取ってみたんですよ!

なんと!あの松村社長に取材させていただけることに!!(やったー!)
しかし、その前に2025年4月にグランドオープンした「人類みな麺類 西中島本店」でラーメン食べとかなあかんやろ!ってことで、行ってきましたよ、西中島へ。
大阪メトロ西中島南方駅から徒歩1分の場所です。

阪急南方駅からは、みなみ東改札口のすぐ目の前です。

「人類みな麺類大阪本店」は、2012年4月12日に開業されたそうですが、開業13年目となる今年4月12日に創業当時の場所に移転されています。

本来なら看板があるはずの場所に、鍋やトングなどの調理器具が貼り付けられています。

まだ17時だというのに、行列は向かい側の壁まで続いていましたよ!!
子連れでしたが、ここで引き返しちゃいけないよね。

なんと!並ばずとも優先的に「人類みな麺類」にチェックインができるサブスクもあるようです。
こちらは、月額1,100円(税込)で利用できるサービスだそう。

順番待ちをしている間、メニューを見せていただけました。
「らーめん原点」、「らーめんmicro」、「らーめんmacro」の3種類のラーメンは、焼豚の厚さで価格が変わり、それぞれ下記の通りとなるようです。

UNCHIの松村社長がミスチル好きで、人類系列のお店に行くと店内でMr.Children(以下、ミスチル)が流れているというのは有名な話かもしれませんが、メニューにある「micro」と「macro」というネーミングは、2012年にミスチルがデビュー30周年記念にリリースした2枚のベストアルバムのタイトルです。
そして、「人類みな麺類」の創業年も2012年。
商品名にするほどとは、ミスチルに対しての敬意をかなり感じられますね!

お支払いは現金のみなので、入る前にお財布をチェックしておきましょう。
と、その下のサインボードに目が行き確認すると、そこには「人類みな麺類ラーメン研究所」と書かれているではありませんか!
こちらは、記事の最後にご紹介しますね。

そんなこんなで、30分以上は並んだかな?
いよいよ店内へ!!

ん?カウンター奥でこちらを見つめているのは……もしや、あの人では?

そう、アインシュタインでした!!
こちらはデジタルサイネージで、目がキョロキョロと動くギミック付き。
物理学者のアインシュタインの有名な格言に「人生とは自転車のようなものだ。倒れないようにするには走らなければならない。」という言葉がありますが、彼もまた、あるがままの心で生きようと願ったのでしょうか。知らんけど。

さらに、その横には……

織田信長に、モナリザが!!
どっちもラーメン持ってるー!!!(笑)

そして、もう一つ壁にかけられたパネルには、「ANNIVERSARY」と「麺香房 三く+人類みな麺類」の文字。
こちらは、2019年4月12日に「人類みな麺類」7周年記念として、大阪市福島区にある人気ラーメン店「烈志笑魚油 麺香房 三く」とのコラボイベント「人麺三」が開催された際に作られたものではないかと思われます。

「人類みな麺類 つけ麺専門店」の2号店が、9月1日に京都市役所前にオープンしたそうですが、1号店は「人類みな麺類 西中島本店」の目と鼻の先、西中島南方駅からすぐの場所にあるようです。

今回は、「人類みな麺類」一番人気の貝だし系「らーめんmacro」をチョイス。
せっかくなので、「特選こだわり煮卵」83円(税込)も付けてもらうことに。
そして、焼豚はもちろん……
「世界一厚切り焼豚のせ」に挑戦してみました!!

さらに、松村社長のビールセレクションから、世界一に輝くベルギービール「ヒューガルデンホワイト(生)」583円(税込)を注文。
そりゃ、目には目を、歯には歯を。
世界一には世界一を!ですよ。

スマホでQRコードを読み込むと、LINEから注文できるシステムとなっていました。

先に、「ヒューガルデンホワイト」がきました。
グラスにも「Hoegaarden」のロゴがついていますね。
ビールはラーメンと同時に出していただくことも可能だそうです。

きめ細かい泡に、フルーティーで爽やかな飲み口がたまりません!!!
ちなみに、この日は大阪・関西万博の帰りでしたが、歩き疲れた後にビールを飲むと「あぁ 生きてる」って感じがしますね。

そして一息つく間もなく「らーめんmacro 世界一厚切り焼豚乗せ」もきましたよ!

ドンッ!!!!!
全人類よ、見よ!これが、世界一の厚みだ!!!と言わんばかりのとろっとろに煮込まれた焼豚が食欲をそそります。

「特選こだわり煮卵」は半熟で、白身の中から黄身がとろ〜り。
この、煮え切らない黄身が好き〜!

全粒粉入りの中太麺は、自家製だそうです。

貝だしスープはあさりやしじみの貝の旨味が閉じ込められ、あっさりしておいしかったです。

しかし、焼豚が……
でかすぎるねんて!!!

でもここで、諦めたくない……!!!!!

もう少しで食べきれそう……!まだ限界だなんて認めちゃいないさ!

なんとか、完食。
スープまで飲み干しましたよ。
完食した喜びから思わず、胸の鐘の音を鳴らしてしまいそうになりました。
ごっつあんです!!!(気分は力士)

ちなみに、一緒に行った娘は「らーめん原点」の「薄切り焼豚」を注文。
こちらは子どもも食べやすい醤油ラーメンのようです。

店内では、もちろんミスチルの曲が流れているのですが……
娘がラーメンの手を止めて見つめていた、視線の先はMacのモニター。
そこには、ミスチルのLIVE映像が!

やはり、松村社長がミスチルの大ファンであることは間違いないようです。

さて、冒頭でお伝えした「人類みな麺類ラーメン研究所」ですが、こちらは今年6月に「人類みな麺類」の入口付近に新設されたようです。

「人類みな麺類ラーメン研究所」では、UNCHIブランドの新商品や新ブランドの開発段階のラーメンを体験できるのだとか!
木〜日曜日限定で、各日10食限りだそうです。
提供時間は、お昼11:00〜15:00と、夜18:00〜22:00となっています。

研究所という名の通りラボっぽい雰囲気ですが、まるで宇宙船のような空間がたまりませんね〜!
ここにきた日には、UFOが出てくる夢でも見られそう。

奥には「人類みな麺類」のカウンターが見えていますね。

芸人の「かつみ♥さゆり」さんとのコラボ商品「人類みなボヨヨンラーメン」も8月7日から提供されているとか。

「人類みな麺類 クラフトビール専門店」も併設されています。
こちらは、自分で注いだ分だけ支払う「セルフビアタップシステム」だそうです。

レジ横にあった、「人類みな麺類」監修の鍋つゆ。
こちらはダイショーとのコラボ商品で、昨年9月に発売された「原点しょうゆ鍋つゆ」が大人気だったそうで、今年10月にも「macro」の味を再現した「貝だししょうゆ鍋つゆ」が発売されていたようです!!

最近またイズミヤなどのスーパーでよく見るなぁと思っていたら、第二弾が出ていたのですね!

ちなみに、少し先の「人類みな麺類」移転前の場所にも行ってみたところ、
「近日、久しぶりにコラボします。」
と書かれた垂れ幕がありましたが、次は何のコラボなんでしょうか!?

とどまることを知らない時間の中で、いくつものブランドを展開しているUNCHI株式会社。
今後の展開にも、目が離せませんね!!
※本記事で、ミスチルの曲の歌詞を拝借している部分がいくつかありますが、さて一体何個あるでしょうか?探してみてくださいね!
人類みな麺類
住所:大阪府大阪市淀川区西中島1丁目12−15
アクセス:大阪メトロ 御堂筋線「西中島南方駅」から徒歩約3分/阪急「南方駅」からすぐ
TEL:06-6309-9910
営業時間:月〜木 10:00〜翌3:00/金 10:00〜翌4:00/土 9:00〜翌4:00/日 9:00〜翌3:00
定休日:なし
SNS:UNCHI株式会社 松村貴大社長のInstagram
地図はこちら
<「ちょい足し」吹チャン!>
今回の記事とあわせて、「人類」つながりのこちらの記事も読んでみてください。
<人類みなまぜそば 江坂店の記事挿入>
本日も読んでいただきありがとうございました!
◆◆「吹チャン!」公式Instagramのフォローもお願いいたします◆◆
https://www.instagram.com/suichan11/◆◆「吹チャン!」公式Twitterのフォローもお願いいたします◆◆
https://suichan.jp/otoku