【心を整える隠れ家カフェ】「喫茶ぜんもん堂」で味わう日本の美学@吹田千里山

暑い夏が終わり日が短くなってきて、秋が近づくと、季節の変わり目に少し心がざわつくことはありませんか?

そんな気分を落ち着けてくれるような喫茶店が千里山にあります。

場所は千里山西6丁目南の交差点、ガスト吹田千里山店の向かい側の道から住宅街へと入ります。

駐車場はないため車の場合は、お店から5分のところにあるタイムズトナリエ南千里アネックスに停めるのが良いと思います。

住宅街にひっそりと佇む白い家

閑静な住宅街をまっすぐ進んでいくと、ほら、見えてきましたよ。

真っ白な壁には、「ぜんもん堂」と書かれたサインがありました。

扉の前にある椅子には、営業時間の書かれた紙が。
営業時間は、週毎にInstagramやGoogleMapで更新されるそうです。

こちらのお店は、昨年脱サラした店主が一人で営んでいるのだとか。
2024年6月1日に開業し、まだ1年と少ししか経っていないのに、とても人気のお店のようです。

店名の「ぜんもん堂」の由来は、禅の世界の“禅問答”とかけているそうですが、禅が持つ側面である、「自分と向き合う時間」を大切にする場所をつくりたいという想いが、店名には込められているそうです。

ひとり静かに読書をしたくなる空間

窓際の横並びの席に2名掛けで座りました。
すぐ近くに、一人で読書をされているお客さん、カウンター席で店主とお話しされているお客さんがいらっしゃいました。

テーブルには小さな本棚がありました。

1冊手に取ってみると、その本のタイトルは「陰翳礼讃(いんえいらいさん)」。

谷崎潤一郎氏による古典回帰時代の随想的評論で、「日本の美」を追求した書として海外でも広く読まれているそうです。

店主は、この本からインスピレーションを得て、それがお店づくりのヒントとなったとおっしゃっていました。

まるで文庫本のような、喫茶ぜんもん堂のメニュー冊子。

1ページ目を開いてみますと、このように書かれています。

「ぜんもん堂では、“互いが穏やかな気持ちでリラックスし、くつろげる時間”を大切にしております。」

とにかくとても静かなお店なので、おしゃべりは小さな声でしましたよ。

「自家焙煎コーヒー」の3ページ目を開くと、コーヒーのお品書きが。

店主の手作りプリンをいただきたかったので、それに合うコーヒーを尋ねたところ、「安心(深煎りブレンド)」(税込650円)をすすめてくださいました。

ポットと共に、コーヒーを持ってきてくださいました。

「コーヒーを通じて、人を前向きな気持ちにしたい」

そんな想いが、このコーヒーにも込められているのだと思います。

ポットにはおかわり分が入っていました。
ささやかな心遣いから、店主のお人柄が伝わってきます。

こちらが「ぜんもん堂のプリン」(税込380円)。

自家製の生クリームが添えられています。

スプーンでそーっと、一口すくってみます。

昔ながらの硬めのプリンで、濃厚で上品な味わいでしたよ。
カラメルのほろ苦さと、プリンと生クリームの優しい甘みがコーヒーによく合い、とてもおいしかったです。

こちらは「ぜんもん堂の柚子ソーダ」(税込650円)。
まだまだ暑さの残るこの季節に、すっきりと爽やかな味でした。

メニュー冊子の最後のページには、このような言葉が。

「自分の“機嫌”自分でとれていますか?」

「忙しい」という字は心を亡くすと書きますが、仕事や子育てにと、毎日慌ただしく過ごしていると、心に余裕が無くなってきます。

だからこそ、ぜんもん堂の由来のように「自分と向き合う時間」をもっと大切にしたいですね。

夕暮れ時にしか見られない風景、日本独特の美学「侘び寂び」

時刻は夕方になり、陽が落ちてきた頃。

暗がりの中の美しさは、日本古来の独特の美学だと言いながら、店主はおもむろにグラスに入ったろうそくに火を灯し始めました。

一つ一つにこだわりが感じられる店内を、ろうそくの灯りが優しく照らしてくれます。

「陰翳礼讃」の表紙とそっくりな、丸と四角の窓がより一層お店の雰囲気を引き立たせています。

陽の光によって変化する、今しか見られない風景が、ここにはありました。

「一人一人のお客様としっかり向き合いたい」

そんな風に、店主はおっしゃっていました。時刻は閉店2時間前です。

喫茶ぜんもん堂は、新しいのにどこか懐かしい、それでいて落ち着ける、そんなステキなお店でした。

心が疲れた時、一人で静かに過ごしたい時、ぜひぜんもん堂に足を運んでみてください。

 

喫茶ぜんもん堂
住所:大阪府吹田市千里山西6丁目53−2
アクセス:阪急千里線「千里山駅」から徒歩約13分
営業時間:月水木 9:00〜20:00、火 13:00〜20:00、金土 10:00〜21:00、日9:00〜18:30
定休日:不定休

地図はこちら

<「ちょい足し」吹チャン!>

今回の記事とあわせて、「千里山」つながりのこちらの記事も読んでみてください。

【コラボレーションマルシェ開催】第一回目のコラボは。。。(Balon@千里山駅すぐ)

本日も読んでいただきありがとうございました!

◆◆「吹チャン!」公式Instagramのフォローもお願いいたします◆◆

https://www.instagram.com/suichan11/

◆◆「吹チャン!」公式Twitterのフォローもお願いいたします◆◆

https://suichan.jp/otoku
  • 昨日のアクセス数:26529
  • 今日のアクセス数:43304
  • これまでの合計 :20947149
pagetop