【10月17日“出航”!】「人類みな麺類」UNCHI松村貴大社長の新ブランド「麺や 人類乃宝船」に行ってきた@アメ村

人類みな麺類」創業者であるUNCHI株式会社の松村貴大社長が吹田市にある大阪学院大学出身であることから、独占インタビューをさせていただき「吹田にゆかりのある人」として記事を書きました。

【火星での宇宙ラーメン出店を目指して】「人類みな麺類」創設者 松村貴大社長に独占インタビュー!

あれからまもなく、取材ロケ地であった、アメ村の「麺や人類乃宝船」が10月17日(金)にオープンしたため、さっそく行ってきました!

「麺や人類乃宝船」ってどんなお店?

こちらが先日、松村社長にインタビューさせていただいた「麺や人類乃宝船」です。

人類みな麺類」の記事でも紹介した、「人類みな麺類 ラーメン研究所」発の新ブランドだそうです。

店内の壁には、江戸時代の人々がラーメンを食べているイラストが描かれています。

今回はカウンター席に着席。

メニューは「弁財天(貝出汁ラーメン)」、「大黒(ピリ辛油ラーメン)」、「恵比寿鶴(山椒オイルラーメン)」のほか、「布袋(まぜそば)」、「毘沙門天(まぜそばピリ辛油)」、「福禄寿(山椒オイルまぜそば)」という七福神にちなんだ名前

裏面を見ると、サイドメニューが載ってましたが、七福神のうち「寿老人」という長寿の神様は今のところ無いようです。

訪日外国の方向けの英語のメニューもありましたよ。

今回は「弁財天」のスタンダードを注文。(税込1,000円)

パリッとした大きめの海苔がトッピングしてあって、あっさりとした味わいで食べやすかったです。

スープを飲むと、歌舞伎のイラストが出てきました!

ごちそうさまでした☆

ちなみに、こちらのお店のBGMはHIPHOP系でした。

松村社長独占インタビュー記事にもその理由を書きましたが、松村社長は人類系列全てのお店でミスチルの曲をBGMとして流したいとは考えておられないそうです。

ラーメン屋さん経営におけるBGMの選び方については、松村社長の「ラーメン大戦争」のページでも触れられています。

麺や人類乃宝船
住所:大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目10−33 1階
アクセス:大阪メトロ 「心斎橋駅」から徒歩約6分
TEL:06-6484-3125
営業時間:11:00-23:00
定休日:なし
SNS:https://www.instagram.com/menya_jinruinotakarabune/

地図はこちら

松村社長おすすめの「みな麺 なんばウォーク店」にも行ってみた

松村社長の取材当日は、松村社長も好きな「人類みな麺類」ブランドである、「みな麺 なんばウォーク店」に行きました。(今月どんだけ人類系ラーメン食べるんや)

麺や人類乃宝船」のあるアメ村から、歩くこと約10分。

人類みな麺類」が「人麺」や「みな麺」と略されることが多いため、略称をそのまま店名にしたとか。

「染(しむ)」、「循(よりそう)」、「環(めぐる)」、「合(あう)」という4種類のメニューがあり、具材別に「ノーマル」、「スペシャル」、「プレミアム」があります。

今回は、「環」の「スペシャル」をチョイス。(税込1,170円)

スープを使わず素材そのものと向き合い、水と醤油だけでラーメンを作っているそうです。

入り口からすぐのカウンター席でいただきます。

店内奥にはテーブル席もあるようです。

スペシャルは煮玉子トッピング付きで、スペシャルかプレミアムを注文すると、替え玉(半玉)サービスもありましたよ。

煮卵は「人類みな麺類」同様のとろっとろの黄身です。

チャーシューは2種類あり、豚の肩ロースと

鶏ムネ肉のチャーシューが2枚ずつのっていました。

麺も「人類みな麺類」同じ、コシが強く食べ応えのある中太麺。

「環」はサンラーメン風のラーメンで、酸味があっておいしかったです!

替え玉もし、スープも飲み干し、あっという間の完食

実はこの日の前日に、「人類みな麺類」で「世界一厚切り焼豚」のせラーメンを食べてたんですけど、この「環」のラーメンはあっさり食べやすく、2日連続ラーメンでもしんどくなく、余裕で完食できました!

ごちそうさまでした!!

もしミナミに行くことがあれば、ぜひ「みな麺」や「麺や人類乃宝船」に行ってみてくださいね!

みな麺 なんばウォーク店
住所:大阪府大阪市中央区難波2丁目1-5 なんばウォーク 1番街北通り
アクセス:大阪メトロ「なんば駅」、近鉄「大阪難波駅」直結
TEL:06-6484-5888
営業時間:11:00-22:00 (LO21:30)
定休日:奇数月 第3水曜(なんばウォーク休館日)
SNS:https://www.instagram.com/minamen_nambawalk

地図はこちら

人類みな麺類の「貝だししょうゆ鍋つゆ」を試してみた

こちらは「人類みな麺類」の記事でもご紹介した、イズミヤなどのスーパーで購入できる、人類みな麺類監修の「貝だししょうゆ鍋つゆ(左)」と「原点しょうゆ鍋つゆ(右)」。

裏面には、「人類みな麺類」の店舗写真と「らーめんmacro」、

そして松村社長の写真が載っています。

UNCHI株式会社HPより引用

今回は「貝だししょうゆ鍋つゆ」をさっそく使いたかったので、裏面に書かれた通りの材料を揃えました。

  • 豚バラスライス
  • 白菜
  • 長ねぎ
  • えのき茸
  • 水菜
  • 人参

なんと!豚肉にも「貝だししょうゆ鍋つゆ」のシールが貼られていましたよ。

全ての具材を鍋に入れるとこんな感じ。(つみれも追加しました)

この後、シメに中華麺(太麺)を入れていただきましたが、西中島の「人類みな麺類」の「らーめんmacro」で味わったあの貝だしスープを彷彿とさせる鍋つゆでした。

これから寒くなる季節に、「人類みな麺類」の鍋つゆはいかがですか?

コラボ商品は他にもありますよ〜!!

日清食品とのコラボ商品、カップ麺「人類みな麺類 めちゃうま貝だし醤油らーめん」。

こちらはLAWSON専売品で、2021年から発売されています。

これからも松村社長が生み出す“麺の世界”から目が離せません。次はどんな一杯に出会えるのか、またレポートしたいと思います!

<「ちょい足し」吹チャン!>

今回の記事とあわせて、「人類みな麺類」つながりのこちらの記事も読んでみてください。

【世界一厚切りの焼豚に挑戦!】行列必至のラーメン店「人類みな麺類」@西中島

【江坂限定どんぶりメニューも!】人類みな麺類プロデュース店「人類みなまぜそば 江坂店」@江坂町

本日も読んでいただきありがとうございました!

 

◆◆「吹チャン!」公式Instagramのフォローもお願いいたします◆◆

https://www.instagram.com/suichan11/

◆◆「吹チャン!」公式Twitterのフォローもお願いいたします◆◆

https://suichan.jp/otoku
  • 昨日のアクセス数:27801
  • 今日のアクセス数:23917
  • これまでの合計 :22768982
pagetop