【あしたは防災の日】なぜ9月1日なの?すぐにできる備えとは?(>_<)

こんにちは。吹チャンむらさきレンジャーのあいです★

さてみなさん、明日9月1日防災の日です。ご存知ですかー?

防災の日が制定されたのは、1960年

地震や津波・高潮・台風・豪雨・洪水など、自然災害が多い国、日本。
災害に対する認識を深めること(備えや対策を強化)を目的に、制定されたのが【防災の日】なんです☆

※「(C)いらすとや」


防災対策に力を入れることで、未然に防げたり、災害の被害を最小限に抑えることができるってわけですね( ^∀^)

 

でも、なんで9月1日??

それは、1923年に大被害をもたらした『関東大震災』がおきたのが9月1日。

※「(C)いらすとや」


また、古くから伝わっている『二百十日』(立春から数えて210日目の日。現在の暦では9月1日前後)この時期が、台風がきて被害を受けやすい厄日とされていたことも由来しているそう。

※「(C)いらすとや」


また9月1日の防災の日を含む1週間は『防災週間』とされています★
防災週間の目的は、防災の知識を高めたり普及させたりすること★

そのため全国で防災に関する講演会や展示会などの実施が推奨されており防災訓練や防災功労者の表彰などの行事も、実施するものとされているのです。

※「(C)いらすとや」


こどもも楽しみながら防災意識を高められるイベントなんかもよくありますよね(^^♪


また、国土交通省では、災害時に役立つ『ハザードマップ』というポータルサイトを提供しています。このハザードマップを見れば災害が発生したときに自分のまわりでどんな被害がおこるか想定することができます♪


★ハザードマップで確認できる防災情報は、主に2種類

『重ねるハザードマップ』
災害が発生したときの洪水や津波、土砂による被害のリスクや道路の防災情報が表示されます。

『わがまちハザードマップ』
市区町村などの自治体が作成したハザードマップになります。自分が住んでいる地域の防災情報を確認できる。


そこで今一度・・
吹田のハザードマップをチェック!

避難場所と避難ルートの確認などを家族みんなで再確認してみましょう

防災グッズの確認や見直しもつい怠りがちですが、しておくに越したことはないですよね(´;ω;`)

※「(C)いらすとや」


ちなみに・・今回、わたしがまわりのひとに聞いたり、テレビやネットで見て今すぐにできると思った備え。↓


★NTTの『災害用伝言ダイヤル』の使用方法を確認
★家族全員の携帯番号、学校や会社の電話番号をメモして普段から持ち歩く
★銀行口座番号など必要な情報を一覧にしておく
★地域の避難場所を確認
★地図や情報、避難するときの電気のブレーカー、ガスの元栓のことなど書いて家のどこかに貼っておく
★家族で待ち合わせ場所を決めておく

・・などなど!!これだけでもする、しないでは安心感が違いますよね。

※「(C)いらすとや」


ちなみに我が家ではゆるーく備えています(もっとちゃんとしとかないとなぁ、、とおもいつつ、、)
簡易トイレやティッシュ類、その他リュックに色々入れています☆




リュックの中は・・圧縮タオルや笛、、、ライトやひも、寒ければ役立つ保温シートなど。これはすべて100円均一で購入(^^)



オムツは卒業した我が家ですが、止血に役立つと聞いて今も少しだけ備えています!



他は水を何箱か常備。。くらいですがまだまだ足りないし見直しがかなり必要です( ;∀;)


家族みんなが意識を高めて、知識をもち、備えておくことが生死を分けるかもしれない。とおもうとやっぱり見直すという意味でも防災の日は大切だなぁと( ; ; )


どの家庭でも、毎年9月1日は家族で防災についてちらっとでもいいので考える日にできたらいいなぁ。。とおもいます。そして大きな災害がきても、一人でも多くの命が助かりますように、、、

<「ちょい足し」吹チャン!>

今回の記事とあわせて、「防災」つながりのこちらの記事も読んでみてください

健康・医療、防災面にも特化した市民の憩いの場✩吹田市岸部にある健都レールサイド公園でこどもと遊んできました✩ – 吹チャン! (suichan.jp)

 

本日も読んでいただきありがとうございました!
◆「吹チャン!」公式SNSのフォローもお願いいたします◆

ツイッター  :https://twitter.com/suichan_11
インスタグラム:https://www.instagram.com/suichan11/

  • 昨日のアクセス数:20347
  • 今日のアクセス数:11594
  • これまでの合計 :14397752
pagetop