さて、ワイン好きの方に朗報です。
2025年9月1日、豊津町にオシャレなワインショップがオープンしました!!
さっそく、豊津町まで自転車を走らせて行ってきましたよ〜!
なにやら地中海風の店構え。青の壁に赤い看板のコントラストが効いています。
オープンしたての時期の夕方に行ったのですが、既にお客さんが数名入っていました!
こちらのワインショップの開店時間は、12時〜21時。
お店の在庫は、イタリアやスペインのワインが中心だそうです。
店内では、赤または白ワインを日替わりでご提供されているそうで、ボードには「本日のグラスワイン ¥880」と書かれています。
バックヤードにはコーヒーメーカーが置かれていましたが、店内ドリップコーヒー(税込480円)も提供されていて、テイクアウトコーヒー(税込380円)も可能だそうです。
こちらのメニューも拝見。
その他ハートランドビール(税込660円)や、おつまみもあるようです。
グラスワインは、種類によって価格が違うようですね!
この日は自転車で行きました!しかも、子連れで。
いやいや、飲まれへんやないか〜い!!
(この日は写真だけ撮らせていただきました)
と、いうことで後日。
再度取材のアポを取って、昼間にゆっくりご説明いただきながら、店主おすすめのイタリアワインを試飲させていただくことに。
(お時間取っていただき、ありがとうございます!)
気を取り直して、改めて店内を見せてもらいましょう。
カウンター席は7席ありましたよ。
店名の「Belfiore」とは、イタリア語で「美しい花」を意味する言葉だそう。
じゃ〜〜〜ん!!!
ワイン棚には、ずら〜っと、イタリアやスペインのワインが並んでいます。
開店祝いのお花もありましたよ。
それでは、店主の金子さんにワインについて、じっくり教えていただきましょう!
右も左もわからないので、子どもでも分かるような言葉でお願いします。
店主は「WSET」という、ワインの資格をお持ちなのだそうです。
さっそく聞いたことないワード出てきた!
「WSET」とは、1969年に設立された「Wine & Spirit Education Trust (ワインとスピリッツの教育企業合同)」の略で、イギリスのロンドンに本部を置く国際的な酒類教育機関だそうです。
なんかわからんけど、すごそう!
今回は、店主のおすすめ「ランゲネッビオーロ」を飲み比べさせていただくことに。
「ランゲネッビオーロ」は、イタリア ピエモンテ州ランゲのネッビオーロという品種を使った、イタリアを代表する赤ワインの品種だそうです。
ぶどう単体の味の特徴を最大限に活かした「ランゲネッビオーロ(税込3,080円)」と、木樽で15ヶ月熟成した「ランゲネッビオーロ ムーディ(税込5,280円)」を比較します。
まずは樽熟成を加えていない、ぶどう本来の味「ランゲネッビオーロ(税込3,080円)」から。
こちらは一杯あたり税込990円だそうです。
色が少し淡いのが特徴だそうで、香りは通常のワインよりもしっかりある感じ。
酸と赤ワインの渋み(タンニン)がしっかりありつつも、非常に飲みやすかったです。
次に、木樽で15ヶ月熟成した「ランゲネッビオーロ ムーディ(税込5,280円)」をいただきます。
こちらは一杯あたり税込1,400円とのこと。
こちらは、バニラや皮革のような風味も加えられているそうなのですが、自分の感想としては、樽の香りがワインにしっかり付いていて少し癖もあり、上級者向けなのかなと。
こっちも飲みやすいのですが、食事で気軽に飲むなら前者くらいの軽さが好きかなぁ。
こちらのワインは、店主がワインラベル(エチケットというそうです)に一目惚れして、さらに味にも惚れた一品なのだそうです。
高級感のあるデザインなので、プレゼントとしても良いかもしれませんね。
同じネッビオーロでも、ワイン生産者によって特徴が異なるそうです。
イタリアワインの女王「バルバレスコ」。
こちらは、より長期熟成されたタイプだそう。
店主はイタリアワインのエチケット(ラベル)を、特に気に入って集めておられるんですって!
こちらは、スペインの赤ワイン「メンシア(ぶどうの品種)」。
軽すぎず、重すぎる事もない飲みやすい品種で、店主オススメのワインだそうです。
こちらの品種はスペインワインを代表するもののようです。
ブルーの水兵さんのイラストの白ワイン、かわいいから飲んでみたいな。
店長おすすめスパークリングワイン「ダンサブリュット(税込4,620円)」。
瓶内二次発酵30カ月熟成で、1本ごとに発酵したスパークリングワインなんだそうです。
おいしそう〜!!
サングリアもありますね〜。
他には、シェリーも扱っておられるそうですよ!
今、店長が好きなイタリアワインは、「キャンティ・コッリ・セネージ カンパーレ(税込4,840円)」だそうです。
店主がワインを飲み始めた頃、イタリアを代表する品種サンジョベーゼは酸が強く好みではなかったそうですが、「ワインを抜栓した時から開いているように思える」とおっしゃっていました。
栓を抜いて時間が経つことで、ワインの香りや味わいがよりまろやかになり、おいしい状態になることを「ワインが開く」と呼ぶそうです。
この度は、イタリアワインについて色々と教えていただき、ありがとうございました!
最後に、店主から一言。
「今後も種類は増やしていく予定で、また店内でもグラスワインを角打ちスタイルで提供いたしますので、お気軽にお越しくださいませ。」
ワインショップ ベルフィオーレ
住所:大阪府吹田市豊津町36-15
アクセス:大阪メトロ 御堂筋線「江坂駅」5番出口から徒歩約10分
TEL:06-7860-4835
営業時間:12:00-21:00(日曜日は20:00閉店)
定休日:水曜日
Instagram:@esk_fiore520
地図はこちら
<「ちょい足し」吹チャン!>
今回の記事とあわせて、「豊津町」つながりのこちらの記事も読んでみてください。
【江坂に9月17日(水)新規オープン!】誰でも安心して入れる気軽な中華料理店「大衆中華いっぺい飯店」@豊津町
本日も読んでいただきありがとうございました!
◆◆「吹チャン!」公式Instagramのフォローもお願いいたします◆◆
https://www.instagram.com/suichan11/◆◆「吹チャン!」公式Twitterのフォローもお願いいたします◆◆
https://suichan.jp/otoku