こんにちは☆
吹チャン桃レンジャーいくです(*^^*)
今日は高浜神社近くにある、
「吹田歴史文化まちづくりセンター 浜屋敷」へ「カキ氷」があると聞きつけ行ってきました~☆
場所はこちら↓
パーキングも近くにあります☆
※道路沿いにある白い建物の奥に浜屋敷の入口ありますよ~♪
浜屋敷は以前だんじりの御神輿の保管場所としてもご紹介させていただいた場所です~♪
大通りに面している方(西門)からお邪魔しまーす☆
※予約など必要なのかと思い、1度も来たことなかったんですよ~実は!!
みなさん、浜屋敷へ気軽に中に入れるって知ってましたか~(´▽`*)??
※浜屋敷の名前の由来は、「高浜町」と「南高浜町」の浜に「お屋敷」を重ねたものらしく公募で決まったんだとか☆彡
入って右側には
だんじり展示庫があり
受付け場所にいるスタッフの方にお願いすると、
中へ案内してくれますよ☆
※だんじり展示庫には、江戸時代に建造された吹田のだんじりが1台展示され、1年ごとに入れ替わるそんだって(´▽`*)
そのままスタッフの方がご親切に案内して下さり♪
どんな風になってるのかな~と進んでいくと
廻り縁に囲まれた場所に座敷椅子が並んでいて
何だか風情のある雰囲気☆
ちょっと敷地内を散歩してみたり~♪
※この場所は借りれることもできるそうですよ~!!
気になる方は浜屋敷の公式サイトで見てみてくださいね☆
トイレもあるので安心ですね(*´з`)
奥に進むと芝生発見(´▽`*)
そのまま進んでいくと、とってものどかな場所~♪
※塀で囲まれているから、小さなお子さんも見失う事無くのんびり見守れそうですよね~☆
次は中へ~♪
中はこんな感じで、休憩場所として入っていいんだそう~♪
この場所でイベントを開催されてたりもするみたいですよ☆
そして、へっつい(かまど)のある土間があり
「ここでは七草がゆの季節が来ると、このかまどで炊いて振舞ったりするそうです」とスタッフの方が教えてくれました☆
※展示なのかなと思っってたからビックリ!!
かまどを知らない子どもたちも、知ることが出来てとてもいい経験ですよね☆
それでは☆
カキ氷買いに行きましょ~
氷ののれんが目印ですよ~♪
さぁ~
茶処の札がある扉開けて~♪
メニュー拝見!!
かき氷・飲み物 各150円(税込)
※カキ氷の販売時間は10:00~15:00 一応今のところは9月中もかき氷の販売するそうですよ~♪(販売期間変更の場合もあり)
注文して、外で待ってると
※もちろん中で待ってても大丈夫です♪
できましたよ~(*^^*)と
1人ずつ、お盆でもらい
テーブルのある涼しい部屋でも食べれるんですが(´艸`*)
外で食べたいということで・・・
レトロな雰囲気と自然の空気を味わいながら~♪
※まさかのラムネ味のコンプリート(*´з`)(笑)
気温は35度越えの暑い日だったけど・・・
緑があるせいか何だか涼しい~
私はアイスコーヒーでまったり~♪
暑いからこそ、外で食べるカキ氷に冷たい飲み物サイコー(*´▽`*)!
スタッフの皆様お忙しい中ご対応頂きありがとうございました☆
ごちそうさまでした(*^^*)
まだまだ暑い日が続きそうなので・・・
ちょっとのんびり~
浜屋敷でひんやりカキ氷食べながらタイムスリップ感を味わってみてはいかがでしょう(´▽`*)
最後に・・・
「浜屋敷」は2014年に「まちの駅」に認定されたそうで、誰でも気軽に入れる休憩場所へとなったみたいですね(^^♪
※まちの駅とは…
ひと・テーマ・まちをつなぐ拠点(人と人をつなぐ場)のことをいうみたいですね☆
吹田市南高浜町6-21
電話 06-4860-9731
FAX 06-4860-9725
開館時間 9:00~22:00
ご見学、貸室、各催し等の受付は21:00までに。
※かき氷は10:00~15:00ごろまで(2022年は9月末まで予定※変更有)
休館日 12月29~1月3日(他、施設点検の臨時休館日あります)
※かき氷は月曜定休日
<「ちょい足し」吹チャン!>
今回の記事とあわせて、「まちづくり」つながりのお店の記事も読んでみてください♪
本日も読んでいただきありがとうございました!
◆「吹チャン!」公式SNSのフォローもお願いいたします◆