2025年5月17日(土)・18日(日)、JR吹田駅前さんくす夢広場にて「第78回 ジャパンコーヒーフェスティバル2025春 in JR吹田駅前」が開催されます。全国から13の大学コーヒーサークルが集結し、「大学生が表現するスペシャルティコーヒーを味わう」をテーマに、それぞれの個性豊かな一杯を提供します。
今回は参加サークルの一つである大阪経済大学珈琲倶楽部から、珈琲に対する熱い思いを語っていただきました。彼らがフェスティバルに向けて準備している特別な一杯とは?そして、彼らにとって「珈琲」とはどのような存在なのでしょうか。
「みなさんにとって珈琲とはどのような存在ですか?朝の目覚めのための飲み物ですか?それとも人との関わりを築くための飲み物ですか?コーヒーは、老若男女、国境、ジャンルを飛び越えて世界中で愛されている飲み物です。そして私たちにとって珈琲は、なくてはならない存在です。ジャパンコーヒーフェスティバルでは様々な大学が集まり、個々の大学の色が出た珈琲を提供します。珈琲と言っても1つでは表せないほど深いものです。珈琲豆の種類、焙煎度合い、豆の挽き目、お湯の温度、抽出に使う珈琲器具などで同じ豆を使っても味や風味というものは全く変わってきます。これらの違いに加えて、飲み手の好みを考えると、私たちは珈琲に正解はないと思っています。珈琲は自分と向き合える最高の嗜好品です。追求していけばいくほど奥深いものです。先日も、夜な夜なみんなで焙煎をしていました。それほどまでに魅力的な飲み物です。また、普段珈琲を飲まない方でも美味しいと思えるような珈琲をお出しいたします!どれだけ文章でコーヒーの味わいや特徴を言葉にしても、珈琲には飲んでみなければ経験できない世界があります。私たち大阪経済大学 珈琲倶楽部は、日頃から追求した一杯を提供いたしますので、是非私たちのブースにお越しください!お待ちしております。そして語らいましょう。」
今回のフェスティバルのテーマでもある「スペシャルティコーヒー」。これは単に高級なコーヒーを指す言葉ではありません。日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)によると、「消費者の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒー」と定義されています。
サステナビリティやトレーサビリティなどの基準はあるものの、日本では豆の品質だけでなく、お店の姿勢やコーヒーへの向き合い方など、その文化や価値観に沿って解釈されています。大学生たちが自らの解釈で表現するスペシャルティコーヒーは、きっと新しい発見と感動を与えてくれるでしょう。
「私たちは、月に2回活動しており普段はドリップ会やカフェ巡り、外部イベントでの出店活動などをしております。最近は、学内でコーヒーを淹れる場所が作れないか模索中です。」
大阪経済大学珈琲倶楽部は、70名以上のメンバーが所属する活気あふれるサークルです。「コーヒーを通じて縁を繋げる」をモットーに、学内外で積極的に活動しています。自分たちで豆の焙煎からドリップコーヒーの抽出まで行う本格派で、近年は社会貢献活動にも力を入れています。
実は最近、曾根崎献血ルームとコラボレーションし、特別に焙煎・調合したブレンド豆を提供するなど、珈琲を通じた社会貢献活動も行っています。また、就労継続支援B型施設とのコラボによるオリジナルドリップバッグコーヒーの開発など、珈琲の可能性を広げる挑戦も続けています。
「私たちは、月に2回活動しており普段はドリップ会やカフェ巡り、外部イベントでの出店活動などをしております。最近は、学内でコーヒーを淹れる場所が作れないか模索中です。」
【開催日時】2025年5月17日(土)・18日(日)10:00〜17:00 【会場】JR吹田駅前さんくす夢広場 【料金】 ・前売券:1,800円 ・当日券:2,000円 ・学生限定:1,500円(学生証提示要) ※チケット内容:コーヒーチケット3枚、特製コーヒーブック、物販補助券(100円分)
フェスティバル期間中は、出店中の大学生らを交えたトークセッション「スペシャルティコーヒーとは?」も開催されます。
・5月17日(土)14:00〜 ボルカフェ株式会社代表取締役 広池正道氏 喫茶あおい代表 恒松亮平氏
・5月18日(日)14:00〜 株式会社坂ノ途中 執行役員 海外事業部 山本博文氏 喫茶あおい代表 恒松亮平氏
珈琲は単なる飲み物ではなく、文化であり、人々をつなぐコミュニケーションツールでもあります。大阪経済大学珈琲倶楽部の学生たちが情熱を注ぐ一杯には、彼らの個性と珈琲への深い愛情が詰まっています。
「第78回 ジャパンコーヒーフェスティバル2025春 in JR吹田駅前」では、全国から集まる大学生たちが表現するスペシャルティコーヒーを味わいながら、珈琲を通じた交流を楽しむことができます。吹田市民の皆さま、珈琲好きの皆さま、そして「珈琲ってどんなもの?」と興味を持たれた方々も、ぜひJR吹田駅前に足を運んでみてはいかがでしょうか。
大阪経済大学珈琲倶楽部のブースでは、メンバーが丹精込めて淹れる一杯とともに、珈琲にまつわる熱い語らいがあなたを待っています。
※詳細情報は「ジャパンコーヒーフェスティバル」公式サイトをご確認ください。
※開催場所はこちら