2025年5月17日(土)・18日(日)、JR吹田駅前さんくす夢広場にて「第78回 ジャパンコーヒーフェスティバル2025春 in JR吹田駅前」が開催されます。全国から13の大学コーヒーサークルが集結し、「大学生が表現するスペシャルティコーヒーを味わう」をテーマに、それぞれの個性豊かな一杯を提供します。
今回は参加サークルの一つである大和大学珈琲俱楽部Noirから、珈琲に対する熱い思いを語っていただきました。彼らがフェスティバルに向けて準備している特別な一杯とは?そして、彼らにとって「珈琲」とはどのような存在なのでしょうか。
コーヒー豆が生まれ育つ土地と、焙煎の火。それぞれの“熱”が交わることで、一杯のコーヒーは表情を変えます。
今回私たちがご提供するのは、東ティモール産のオーガニックコーヒー豆。赤道に近い豊かな自然と、標高の高い山岳地帯が育んだその味わいは、やわらかな酸味とやさしい甘みが特徴です。農薬を使わず丁寧に育てられた豆には、生産者の想いと土地の恵みがぎゅっと詰まっています。
さらに、私たちはこの豆を、日本伝統の「紀州備長炭」で焙煎しました。炭火の力でじっくりと焙煎された豆は、香ばしさと深みが増し、雑味のないクリアな味わいに仕上がります。遠赤外線の効果で、豆の芯までふっくら焼き上がるのも備長炭ならでは。
遠く離れた東ティモールの自然と、和歌山の炭職人の技が織りなす一杯。
その香りと味わいに、きっと心がほどけるはずです。イベント当日のパンフレットでは、今回のテーマであるスペシャルティコーヒーを私たちなりに解釈し、この東ティモールの一杯に想いを語らっておりますのでお楽しみに!
今回のフェスティバルのテーマでもある「スペシャルティコーヒー」。これは単に高級なコーヒーを指す言葉ではありません。日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)によると、「消費者の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒー」と定義されています。
サステナビリティやトレーサビリティなどの基準はあるものの、日本では豆の品質だけでなく、お店の姿勢やコーヒーへの向き合い方など、その文化や価値観に沿って解釈されています。大学生たちが自らの解釈で表現するスペシャルティコーヒーは、きっと新しい発見と感動を与えてくれるでしょう。
珈琲倶楽部Noirは、大和大学社会学部SDGs研究推進室と株式会社Veridasが協働する特別プロジェクトの一環として活動しています。単なるコーヒーサークルにとどまらず、「持続可能な社会づくり」を実現するための研究と実践を重ねています。
私たちの活動拠点は吹田市内。地域の皆さまとの触れ合いを大切に、これまでも様々なイベントに出店してきました。特に北千里図書館では定期的に「コーヒーから学ぶSDGs」をテーマにしたワークショップを開催し、好評をいただいています。
コーヒーの生産から消費までの過程で生じる様々な課題—気候変動による生産地への影響、フェアトレードの重要性、地域社会との関わり—これらを「一杯のコーヒー」を通じて伝えることで、誰もが身近に持続可能性について考えるきっかけを作っています。
吹田市の皆さま、そしてコーヒーを愛するすべての方々へ。
Japan Coffee Festivalにぜひお越しください!私たち珈琲倶楽部Noirがお届けするのは、遠く東ティモールの大地が育み、日本の伝統・紀州備長炭の炎が完成させた、唯一無二の一杯です。
「コーヒーって、これほど奥深いものだったんだ…」
そんな驚きと感動を、心を込めて淹れた一杯とともにお届けします。豆の選び方から焙煎方法、淹れ方まで、一つひとつの工程に込めた私たちの想いを、ぜひご自身の舌で確かめてください。
香りと味わいだけでなく、その向こうにある物語も、どうぞじっくりとお楽しみください。あなたのお越しを心よりお待ちしています!
【開催日時】2025年5月17日(土)・18日(日)10:00〜17:00 【会場】JR吹田駅前さんくす夢広場 【料金】 ・前売券:1,800円 ・当日券:2,000円 ・学生限定:1,500円(学生証提示要) ※チケット内容:コーヒーチケット3枚、特製コーヒーブック、物販補助券(100円分)
フェスティバル期間中は、出店中の大学生らを交えたトークセッション「スペシャルティコーヒーとは?」も開催されます。
・5月17日(土)14:00〜 ボルカフェ株式会社代表取締役 広池正道氏 喫茶あおい代表 恒松亮平氏
・5月18日(日)14:00〜 株式会社坂ノ途中 執行役員 海外事業部 山本博文氏 喫茶あおい代表 恒松亮平氏
珈琲は単なる飲み物ではなく、文化であり、人々をつなぐコミュニケーションツールでもあります。学生たちが情熱を注ぐ一杯には、彼らの個性と珈琲への深い愛情が詰まっています。
「第78回 ジャパンコーヒーフェスティバル2025春 in JR吹田駅前」では、全国から集まる大学生たちが表現するスペシャルティコーヒーを味わいながら、珈琲を通じた交流を楽しむことができます。吹田市民の皆さま、珈琲好きの皆さま、そして「珈琲ってどんなもの?」と興味を持たれた方々も、ぜひJR吹田駅前に足を運んでみてはいかがでしょうか。
各大学のブースでは、メンバーが丹精込めて淹れる一杯とともに、珈琲にまつわる熱い語らいがあなたを待っています。
※詳細情報は「ジャパンコーヒーフェスティバル」公式サイトをご確認ください。
※開催場所はこちら
本日も読んでいただきありがとうございました!
◆「吹チャン!」公式Instagramのフォローもお願いいたします◆
https://www.instagram.com/suichan11/
◆「吹チャン!」で過去に掲載した店舗の「おトク情報」はこちら◆