【JCF2025春】〜同志社大学珈琲同好会彩月が広げる香りの世界〜【第78回 ジャパンコーヒーフェスティバル2025春】@JR吹田駅前

吹田の街が珈琲の香りに包まれる2日間!大学生が表現するスペシャルティコーヒーを味わおう

2025年5月17日(土)・18日(日)、JR吹田駅前さんくす夢広場にて「第78回 ジャパンコーヒーフェスティバル2025春 in JR吹田駅前」が開催されます。全国から13の大学コーヒーサークルが集結し、「大学生が表現するスペシャルティコーヒーを味わう」をテーマに、それぞれの個性豊かな一杯を提供します。

今回は参加サークルの一つである同志社大学珈琲同好会彩月から、珈琲に対する熱い思いを語っていただきました。彼らがフェスティバルに向けて準備している特別な一杯とは?そして、彼らにとって「珈琲」とはどのような存在なのでしょうか。

 

同志社大学珈琲同好会彩月の珈琲への想い

「え…コーヒーってこんなに甘くておいしい香りがするの⁉」

これが大学生活の中でコーヒーの魅力に取り憑かれた瞬間だったと、同志社大学珈琲同好会彩月のメンバーは語ります。

コーヒーと言えば「苦い飲み物」というイメージを持つ方は多いのではないでしょうか。大人っぽさや洗練さを感じる一方で、その苦味に躊躇する方も少なくありません。しかし、そんな固定概念をあっという間に打ち砕いてしまうような魅力が、実はコーヒーの「香り」には秘められているのです。

近年、コーヒー愛好家の間で注目を集める「スペシャルティコーヒー」。これは生産者たちの情熱と努力の結晶です。その丹精込めて作られたコーヒーから立ち上る香りは、「これ本当にコーヒーなの⁉」と疑ってしまうほど豊かで多彩な表情を見せてくれます。

意外と見落とされがちですが、コーヒーの正体は果実の種子。自然界の摂理によって、コーヒーの種にはそれ自体に多種多様な香り成分の源が蓄えられています。生産地域、品種、気候などの環境条件、さらには精製方法(コーヒーの実から豆を取り出す工程)によって、無限とも言えるほど多様な個性が生まれるのです。

「香りの素晴らしさに気づいてからは驚きの連続でした。『メロン』や『オレンジ』、『ダークチョコレート』、『もも』など…。一年前の自分が聞いたら思わず笑ってしまうんじゃないかというほど、信じがたく素晴らしく、そして面白い世界が広がっていたのです」と彼らは目を輝かせます。

すでにコーヒー好きの方はより深い沼にハマることでしょう。まだコーヒーに馴染みがない方も、この機会に一口飲んでみれば、これまでの概念が覆される体験ができるかもしれません。

「今やコーヒーで溢れるようになってしまった部屋で(嬉しい悲鳴ですが)、お気に入りのコーヒーを片手にこのコラムを書いています。明日はどんなコーヒーを飲もうかな…」と締めくくる言葉には、コーヒーへの尽きることのない探究心と愛情が感じられます。

スペシャルティコーヒーとは?

今回のフェスティバルのテーマでもある「スペシャルティコーヒー」。これは単に高級なコーヒーを指す言葉ではありません。日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)によると、「消費者の手に持つカップの中のコーヒーの液体の風味が素晴らしい美味しさであり、消費者が美味しいと評価して満足するコーヒー」と定義されています。

サステナビリティやトレーサビリティなどの基準はあるものの、日本では豆の品質だけでなく、お店の姿勢やコーヒーへの向き合い方など、その文化や価値観に沿って解釈されています。大学生たちが自らの解釈で表現するスペシャルティコーヒーは、きっと新しい発見と感動を与えてくれるでしょう。

同志社大学珈琲同好会彩月の活動紹介

同志社大学珈琲同好会彩月は、「コーヒーを好きになるきっかけの場」を目指して活動する大学サークルです。

普段のドリップ会では豆の種類や淹れ方による味わいの違いを学びながら飲み比べを楽しみ、珈琲への理解を深めています。また、京都や大阪のカフェ巡りを通じて様々な店舗の個性に触れたり、手作りのお菓子とコーヒーのペアリングを楽しむなど、珈琲文化を多角的に体験する活動を展開しています。

イベント出店にも積極的で、学園祭をはじめ、ジャパンコーヒーフェスティバルやキッチンカー甲子園など様々な場所に活動の場を広げています。彼らが大切にしているのは、そこで生まれる人と人との縁。

「サークル内外で『コーヒーを好きになるきっかけ』を作れればと思い、これからも活動を充実させていきます。SNSでの発信も行っていますので、ぜひ覗いてみてください!」と意欲的に語ります。

 

同志社大学珈琲同好会彩月から読者の皆様へのあいさつ

「コラムを読んでいただき、ありがとうございます!私たちが開催する飲み比べイベントは本当に楽しいですよ。コーヒーがもともと好きな方も、これからコーヒーに触れてみたいという方も、どちらも楽しめるような温かい雰囲気のブースをつくってお待ちしております!ぜひジャパンコーヒーフェスティバルで新しいコーヒー体験をしませんか?」

イベント詳細

【開催日時】2025年5月17日(土)・18日(日)10:00〜17:00 【会場】JR吹田駅前さんくす夢広場 【料金】 ・前売券:1,800円 ・当日券:2,000円 ・学生限定:1,500円(学生証提示要) ※チケット内容:コーヒーチケット3枚、特製コーヒーブック、物販補助券(100円分)

 

スペシャルトークセッションも開催!

フェスティバル期間中は、出店中の大学生らを交えたトークセッション「スペシャルティコーヒーとは?」も開催されます。

・5月17日(土)14:00〜 ボルカフェ株式会社代表取締役 広池正道氏 喫茶あおい代表 恒松亮平氏

・5月18日(日)14:00〜 株式会社坂ノ途中 執行役員 海外事業部 山本博文氏 喫茶あおい代表 恒松亮平氏

まとめ

珈琲は単なる飲み物ではなく、文化であり、人々をつなぐコミュニケーションツールでもあります。同志社大学珈琲同好会彩月の学生たちが情熱を注ぐ一杯には、彼らの個性と珈琲への深い愛情が詰まっています。

「第78回 ジャパンコーヒーフェスティバル2025春 in JR吹田駅前」では、全国から集まる大学生たちが表現するスペシャルティコーヒーを味わいながら、珈琲を通じた交流を楽しむことができます。吹田市民の皆さま、珈琲好きの皆さま、そして「珈琲ってどんなもの?」と興味を持たれた方々も、ぜひJR吹田駅前に足を運んでみてはいかがでしょうか。

同志社大学珈琲同好会彩月のブースでは、メンバーが丹精込めて淹れる一杯とともに、珈琲にまつわる熱い語らいがあなたを待っています。

※詳細情報は「ジャパンコーヒーフェスティバル」公式サイトをご確認ください。

※開催場所はこちら

 

本日も読んでいただきありがとうございました!

◆「吹チャン!」公式Instagramのフォローもお願いいたします◆

  https://www.instagram.com/suichan11/

◆「吹チャン!」で過去に掲載した店舗の「おトク情報」はこちら◆

  https://suichan.jp/otoku

 

  • 昨日のアクセス数:18343
  • 今日のアクセス数:19456
  • これまでの合計 :18039459
pagetop